五月人形無料家紋サービス

20090415_01.gif

大切な五月人形に「本金蒔絵の家紋」をお入れいたします!

真多呂人形では、一冑の鎧兜をお求め頂いたお客様に、無料でお櫃の正面に家紋をお入れするサービスを行っております。(※一部の鎧兜は有料となります)

家紋は全て手描き「本金蒔絵」にてお入れいたします。
シールやワッペン形式の物ではありません。

お子様・お孫様にとって、一生にひとつの節句人形。
大切な五月人形に、本金蒔絵の家紋も添えてみませんか。

五月人形無料家紋サービス 詳細はこちらから。

2009年の新作五月人形「木目込み兜」

20090413_01.jpg

本日は、木目込みならではの暖かさを感じられる、木目込み兜のご紹介です。

木目込み兜

カタログ未掲載商品のご紹介です。

昨年までは、店舗のみの販売でしたが、「木目込みならではの暖かさを感じられる」とのご好評につき、インターネットでの販売を開始致しました。

丸みを帯び、とても温かい表情の兜。
とても可愛らしい姿ながら、吹き返しの模様や威の部分まで、丁寧に再現しています。

コンパクトサイズで、和室・洋室関係なく、お楽しみいただけます。
お店のディスプレイや、季節のインテリアのお飾りとしても、人気の高い商品です。

2009年の新作五月人形「鐘馗」

20090407_01.jpg

本日、ご紹介する武者人形は、「鐘馗」。
鐘馗と言えばたくさんのお髭を生やし、勇ましい顔で睨んでいる「大人の鐘馗」が有名ですが、こちらはお子様にも親しみやすい、やさしいお顔の鐘馗人形です。

鐘馗

お子様にも親しみやすい、やさしいお顔の鐘馗人形です。

鐘馗は中国に伝わる魔よけの神様。
伝説では、玄宗皇帝がマラリヤにかかった際に夢の中へ登場し、病気を治したと言われています。

唐代では歳末に鐘馗をまつって魔よけをしていました。

これが日本に伝わり、端午の節句の魔よけとして鐘馗が飾られるようになりました。
お子様の健やかな成長を願うお節句にぴったりのお人形です。

2009年新作五月人形「四分の一 白糸沢瀉兜飾りセット」

20090403_01.jpg

本日は、「場所をとらないコンパクトサイズ」で人気のある、四分の一 白糸沢瀉兜飾りセットのご紹介です。

四分の一 白糸沢瀉兜飾りセット

威(おどし)に白糸を使用した兜飾りは、初めてのご紹介。
四分の一兜飾りは、場所をとらないコンパクトサイズです。

白糸縅(しろいとおどし)の兜は、源 頼朝が所用したと伝えられています。
兜の糸の威し方は、沢瀉(おもだか)という技法。白糸に、紅糸・緑糸・紫糸の三角柄と言う高貴な色合いに仕上がっています。

古の武将は、単に敵を威嚇するためのものだけでなく、もののあはれを知り、真剣に美を求めていたようです。

吹返と眉庇(まびさし)には、唐獅子と牡丹をあしらった鹿革をはり付けています。

兜の両脇には、滋籐(しげとう)の弓と刀緒に猿手と呼ばれる装飾を施した金覆輪太刀(きんぷくりんのたち)を並べました。

また、兜を引き立てる金屏風には、金沢箔を使用しています。