雛人形の道具 四段目のお道具

芙蓉雛15人揃

15人飾りの並べ方を例に、雛人形の道具についてご紹介します。(横の写真は芙蓉雛15人揃です。)

三段目は楽人もしくは五人囃子で、お道具がありませんので、四段目に並べるお道具をご紹介します。

この段には、武家の婚礼道具をミニュチュア化したものが並びます。

江戸時代、大名の婚礼には、通例、婚礼調度と同じデザインの雛道具が調えられました。
従ってその製作には大変に手がかけられ、大名家などでは、女の子が生まれると、すぐさま雛道具の準備に取り掛かったとも言われています。

泰平の続く中、華やかな世界にあこがれた一般の人々も、これにならい、競って美しい雛道具を求めるようになりました。
そのため、雛道具の細工にもいっそう拍車がかかり、あまりの過熱ぶりに幕府が禁令を出したほどでした。


“雛人形の道具 四段目のお道具” の続きを読む

日本の伝統芸能

こんにちは!
寒い日が続きますね。
今日は東京で雪がちらついた所もあるのでしょうか。

さて、2007年は新しい趣味に挑戦してみませんか?
たとえば伝統芸能などはどうでしょうか。

伝統芸能とは・・・日本で近世以前に創始され、現在も継承されている芸能のこと。
歌・演劇・舞踊・音楽・工芸・芸道などがあります。

今日はその中でも「茶道」に注目してみます。

「茶道」は芸道の1つ。
芸道には、茶道・華道・香道・書道・盆栽 があります。

茶道は、伝統的な様式にのっとって客人に抹茶をふるまいます。
お茶を点てて飲むことを楽しむだけでなく、精神の向上、茶道具の美術など、広い分野にまたがる総合芸術として発展しました。

“日本の伝統芸能” の続きを読む

ベストセラー作家雛

1988年(昭和63年) ベストセラー作家雛

1986年に出版された安部譲二さんの『塀の中の懲りない面々』、1987年に出版された俵万智さんの『サラダ記念日』が共にベストセラーとなり、大きな話題となりました。

『塀の中の懲りない面々』は、安部譲二さんがヤクザとなって刑務所で服役した時の体験を元に描かれています。「懲りない○○」は流行語に選ばれました。

俵万智さんの『サラダ記念日』は、素直な感情を若い感性でつづった短歌集で、現代口語短歌を代表する本となりました。

さて、2006年度はどんな本が売れたのでしょうか。

“ベストセラー作家雛” の続きを読む

海外投資雛

1989年(平成元年)海外投資雛

この年、世界各国の海外投資額が前年比22%増の1979億ドルに上り、日本は441億ドルと米国をぬいて世界一位となりました。しかし、バブル経済が崩壊すると共に過剰投資を生み出してしまいました。

投資…と言えば、2007年から続々と退職する「団塊の世代」の退職金の行方が注目されています。
退職金の総額は80兆円にも上ると言われていますが、この大金に今熱い視線が注がれているのです。

まず、退職金の使い道として、住宅ローンの返済に充てられるのが一般的と言われています。
ですが、退職金のうちの1割は投資に当てられるとみられており、これをめぐって各銀行、証券会社、生命保険会社が退職金争奪戦を今から繰り広げています。

“海外投資雛” の続きを読む