端午の節句「お祝いの席のマナー」

20100329_02.jpg

「初節句」は、生後はじめて迎える節句のことです。
お祝いの席をもうけ、親戚やお世話になった方をご招待して、感謝の気持ちをあらわしましょう。
生まれてすぐに初節句を迎えるような場合は、翌年にお祝いを延ばします。
今日は、初節句お祝いの席のマナーを簡単にご紹介いたします。


おもてなしをする側のマナー

まずは、【おもてなしをする側のマナー】からご紹介いたします。

誰を招待すればいい?

祖父母・親戚だけでなく、名付け親や仲人、初節句祝い・出産祝いを
お送りくださった方をご招待しましょう。

祝い膳のお料理

柏餅とちまきが一般的です。

お祝い返し

お祝いの席にご出席いただいた方には、おもてなしがお返しとなるので、お返しの品は不要です。
ご出席できなかった方には、節句から一週間以内にお返しするのが礼儀とされています。
のしは「内祝」と表書きし、お子様のお名前でお返ししましょう。
水引は紅白の蝶結びです。お返しの品はお菓子や紅白砂糖が定番ですが、お菓子屋さんに相談してみるのも良いでしょう。

お招きされる方のマナー

さて、次はお祝いの席に【お招きされる方のマナー】です。

お祝い

あらかじめお祝いを贈った方の場合、また改めてお祝いを贈る必要はありません。
このおもてなしの席が、贈ったお祝いに対するお返しとなります。

贈っていない方は、お祝いを持って行きましょう。
お祝い金やおもちゃ、初節句にちなんだお菓子が定番です。

お祝い金は身内で1万円〜2万円位、ご友人・知人は5千円位が目安です。
のしは「御祝」と表書きをします。水引は紅白の蝶結びです。


真多呂人形のインターネット販売サイトでは、五月人形に関わる人形豆知識を掲載しております。どうぞお役立て下さいませ。
初節句マナー 詳細はこちらから。

五月人形と端午の節句 関連記事

五月人形 特集ページ
五月人形 商品一覧