五月人形のしまい方〜防虫剤について

20110415_01.jpg

「五月人形をしまいたいけれど、防虫剤はどうすれば良い?」

というご質問をたまにいただきます。

そこで本日は、人形に適した防虫剤や、使用上の注意などを簡単にまとめてみました。
五月人形をしまう時の参考になさってください。


人形と防虫剤

一般に「防虫剤」と呼ばれているものを大まかに分類すると、

  1. パラジクロロベンゼン
  2. エムペントリン (ピレスロイド系)
  3. しょうのう
  4. ナフタリン

の4つに分けられます。

「(1)パラジクロロベンゼン」は、プラスチック製品や塩化ビニール系のコーティングに反応し、溶かしてしまう場合があります。害虫に対して効果は高いですが、人形には不向きと言われています。

「(2)エムペントリン (ピレスロイド系)」は無臭タイプの防虫剤で、防虫剤独特の臭いが苦手な方に人気があります。しかし、銅に反応して金属部分を変色させる事がありますので、人形や装飾品に直接防虫剤が触れないように気を付ける必要があります。

「(3)しょうのう」は、主に衣類に用いられるため、衣替えを基準として使用期限がおよそ半年となっています。一年に一回しか出さない節句人形には、期間が足りません。金糸や銀糸、金箔には直接触れないように注意が必要です。

「(4)ナフタリン」は、特に問題もなく長持ちもするので、人形用に最も適している防虫剤です。

このように、防虫剤と一口に言っても、人形の保存には向き不向きがあります。
人形をしまう時は、お手持ちの防虫剤で代用せず、ドラッグストア等で販売されている「人形用」と記された防虫剤を用意しましょう。
更に、それぞれの防虫剤の説明書きを必ず読んで従いましょう。

また、エムペントリン以外の防虫剤は、併用してはいけません。化学反応が起きてしまって危険な上に、人形の変色・変形の原因にもなってしまいます。
入れ替えの際にも、前回使用した防虫剤の成分が残っていて、反応してしまう場合があります。

そう考えると、毎年同じ防虫剤を使用するのが一番安全と言えましょう。
そして繰り返しになりますが、使用する際は防虫剤の説明書きを必ず読んで従いましょう

写真の五月人形は「武者人形 凛」です。

五月人形 特集ページ
五月人形 商品一覧