雛人形の道具 貝合わせの貝

20101214_01.jpg

雛人形のセットに付いている貝桶は、貝合わせの貝を入れるお道具です。
今回は、この「貝合わせ」と、それに用いられる「蛤(ハマグリ)」についてご紹介いたします。

貝合わせとは、平安時代の遊びです。
貝の内側に対になるように絵を描き、同じ絵柄をあわせるゲームです。

貝合わせの貝に用いられているのが蛤です。
蛤は、元々対であった貝以外とは絶対に合わないことから、夫婦和合や貞節の象徴とされていました。

雛祭りの祝い膳で代表的な食事として、蛤のお吸い物があります。
これには、女の子が貞節に育って良い男性と結婚できますように、という願いが込められています。

夫婦和合や貞節の象徴である蛤は、嫁入り道具に欠かせないものとされたため、雛人形のお道具にも貝合わせの蛤を入れる「貝桶」がセットになっています。

ちなみに、栗に形が似ていることから、浜辺の栗→はまぐりと名づけられた、という説があります。

写真の貝合わせの貝は春霞セットのものです。

雛人形(ひな人形) 特集ページ
雛人形(ひな人形) 商品一覧